
「バンダイナムコ」と言えば、おもちゃやテレビゲームなどを販売している有名企業です。
あなたは、そのバンダイナムコのグループ会社が運営している動画配信サービスがあるということをご存知でしょうか?
「BANDAI CHANNEL(バンダイチャンネル)」は、アニメ作品を中心に配信している動画配信サービスです。
今回はBANDAI CHANNELに興味があるという方のために、サービスの特徴などについて徹底解説していきます。
BANDAI CHANNNELのサービス概要

「BANDAI CHANNELは、アニメを中心とした動画配信サービスだよ」
BANDAI CHANNELは、「バンダイナムコホールディングス」のグループ会社である「株式会社バンダイナムコ ライツマーケティング」が運営する動画配信サービスです。
BANDAI CHANNELでは特撮や実写の作品なども配信されていますが、ほとんどの作品がアニメです。
BANDAI CHANNELでは、2018年10月時点で3,652作品の動画を配信しています。
配信動画は、大きく分けて以下の3種類です。
- 無料動画
- 見放題動画
- 有料動画
無料動画は誰でも無料で観られますが、数は多くありません。
見放題動画は、有料会員登録することで見放題になる動画です。
有料動画は、課金することで観られるようになる動画です。
BANDAI CHANNELでは、有料会員登録すると1,284もの作品が見放題になります。
見放題動画以外の有料動画は、別途課金しなければ観られません。
BANDAI CHANNELの動画はスマホやタブレット、パソコンから視聴可能です。
Googleのメディアプレイヤー「Chromecast(クロムキャスト)」か、Appleの「Apple TV(アップル・ティービー)」を使えば、テレビでも視聴できます。
アニメの配信数No.1!

「BANDAI CHANNELは、アニメ中心の動画配信サービスとしては圧倒的な作品数を誇っているよ」
アニメを中心に配信している動画配信サービスは他にもありますが、BANDAI CHANNELはそのなかでも一番の作品数を誇ります。
先ほども説明したとおり、BANDAI CHANNELの作品数は3,652作品です。
アニメ専門の動画配信サービスとしては、NTTドコモが提供する「dアニメストア」が有名ですが、こちらの作品数は2,600作品ですから、BANDAI CHANNELの方が1,000作品も多いことが分かります。
BANDAI CHANNELでは、特にガンダム作品が豊富に配信されています。
テレビアニメシリーズや、テレビアニメの映画版である「劇場版アニメ」など、ガンダム作品の配信数は全部で67作品です。
これだけガンダム作品を配信している動画配信サービスは他にないため、ガンダム好きには特にたまらないサービスだと言えるでしょう。
現に2018年10月時点で、BANDAI CHANNELで配信されている作品の再生回数のトップ3は、以下のようになっています。
- 機動戦士Ζガンダム
- 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン
- 機動戦士ガンダムSEED HDリマスター
この結果を見れば、BANDAI CHANNELがいかにガンダムファンから支持を得ているか分かります。
見放題作品数はNo.1じゃない

「BANDAI CHANNELはアニメの作品数は一番多いけど、見放題作品数も一番多いわけじゃないんだ」
BANDAI CHANNELは先ほども説明したとおり、全体のアニメ作品数は一番多いですが、見放題作品数についてはdアニメストアより少なくなっています。
dアニメストアは有料作品が少なく、2600作品のうち、ほぼすべてが見放題作品となっています。
一方、先ほども説明したとおりBANDAI CHANNELの見放題作品数は1,284作品です。
月額料金もdアニメストアが税抜400円なのに比べ、BANDAI CHANNELは税抜1,000円ですから、コスパの面ではdアニメストアにかなり劣っていると言えるでしょう。
BANDAI CHANNNELの料金と決済方法

「料金の決済方法の種類が多いのも、BANDAI CHANNELの特徴だよ」
BANDAI CHANNELの有料会員の月額料金は、先ほども説明したとおり税抜1,000円です。
この月額料金や有料作品を購入した場合の決済方法は、以下のとおりです。
- クレジットカード
- Yahoo!ウォレット
- BIGLOBE決済
- @nifty決済
- auかんたん決済/au WALLET
- ドコモケータイ払い
- ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
- PayPal
- iTunes Store決済/Google Play決済
- 電子マネー
- バナコイン
このように、BANDAI CHANNELにはたくさんの決済手段が用意されています。
クレジットカードはもちろん、「NTTドコモ」「au」「ソフトバンク」の3大キャリアすべてで、毎月の携帯料金と併せての支払いができるキャリア決済も可能です。
スマホアプリから会員登録すれば、「iTunes Store(アイチューンズ・ストア)決済」や、「Google Play(グーグルプレイ)決済」もできます。
さらに「NET CASH(ネットキャッシュ)」「Web Money(ウェブマネー)」「Bit Cash(ビットキャッシュ)」「楽天Edy(エディ)」などの電子マネーでも支払いができます。
最後にある「バナコイン」とは、バンダイナムコグループが提供する様々なサービスで利用できる独自のコインです。
BANDAI CHANNELでは有料動画を購入すると、料金の5%分のバナコインがもらえます。
1コインは1.08円相当となっており、これを貯めればバナコインでの支払いも可能となっています。
これだけ決済手段がたくさんあれば、クレジットカードを持っていないなどの理由でBANDAI CHANNELに登録できない人はいないと言えるでしょう。
BANDAI CHANNNELの登録手順

「ここでは、BANDAI CHANNELの登録手順について解説していくよ」
BANDAI CHANNELはパソコンやスマホのウェブブラウザのほか、スマホアプリからでも登録できます。
スマホアプリから登録する場合、料金の決済方法はiTunes Store決済かGoogle Play決済になります。
それ以外の方法で料金を支払いたい場合は、ウェブブラウザから登録しましょう。
ここでは、パソコンのウェブブラウザでの登録手順について解説していきます。
BANDAI CHANNELの有料会員になるためには、最初に無料会員登録しなければなりません。
まずは無料会員登録のしかたについて説明していきましょう。
BANDAI CHANNELのサイトにアクセスし、画面右上にある、水色の「会員登録(無料)」の文字をクリックします。
BANDAI CHANNELに登録するには、「バンダイナムコID」が必要です。
すでにIDを持っている人は、黄色の「バンダイナムコIDでログイン」のボタンをクリックして、ログインしましょう。
バンダイナムコIDを持っていない人は、新規作成する必要があります。
IDの作成方法は、以下4つから選べます。
① LINEで登録
② Facebookで登録
③ Twitterで登録
④ メールアドレスで登録
「LINE」「Facebook」「Twitter」のいずれかで登録する場合は、それぞれのボタンをクリックすると各SNSのアカウントページに移動するので、ログインして認証しましょう。
ここでは、④の「メールアドレス」での登録方法について説明していきます。
メールアドレスとパスワードを入力し、黄色の「次へ」のボタンをクリックします。
利用規約のタブが表示されるので、以下の手順で進めましょう。
① 「私は利用規約およびプライバシーポリシーに同意し、登録します」の文字の左側の枠にチェックを入れる
② 黄色の「同意する」のボタンをクリック
先ほど入力したメールアドレスに、6桁の認証コードが記載されたメールが届くので、以下の手順で認証を進めましょう。
① 認証コードを入力
② 黄色の「認証する」のボタンをクリック
以上で、バンダイナムコIDのアカウントの作成は完了です。
次に、黄色の「追加情報入力へ」のボタンをクリックしましょう。
以下の手順で、BANDAI CHANNELに登録するための追加情報を入力していきます。
① 「生年月日」と「性別」を入力
② 黄色の「登録する」のボタンをクリック
以上で、BANDAI CHANNELへの無料登録は完了です。
黄色の「バンダイチャンネルへ」のボタンをクリックすると、そのまま有料会員登録ができるようになるのでクリックしましょう。
有料会員コースへの登録手順
では次に、BANDAI CHANNELの有料会員コースへの登録手順について説明していきます。
以下の手順で、会員情報の設定を行いましょう。
① ニックネームを入力
② 灰色の「登録する」のボタンをクリック
次のページで、支払い方法を選択します。
好きな支払い方法の、白丸の部分にチェックを入れましょう。
支払い方法を選んだら、ページの下部にある、青色の「お支払い手続きに進む」のボタンをクリックします。
今回は、クレジットカードを選んだ場合の登録手順について見ていきましょう。
以下の手順で、カード情報を登録できます。
① カード情報を入力
② 水色の「次へ」のボタンをクリック
購入内容の確認画面に移動します。
間違いがなければ、水色の「購入」ボタンをクリックしましょう。
以上で、BANDAI CHANNELの有料会員コースへの登録は完了です。
BANDAI CHANNNEL登録後の支払い

「BANDAI CHANNELの月額料金の支払い日は、決済手段によって変わってくるよ」
BANDAI CHANNELでは基本的に、登録日が何日であれ、その月の月額料金1,000円が一律で請求されます。
月の途中で登録した場合も、月額料金は日割り計算されません。
月の終わり頃に登録すると、数日しか利用していなくても1ヶ月分の月額料金を請求されてしまいます。
そのため有料会員には、月の初めに登録するのがおすすめです。
登録の翌月以降は、毎月1日が料金の発生日になります。
ただし決済方法に「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」「iTunes Store決済」「Google Play決済」のいずれかを選んだ場合、登録した日から1ヶ月ごとの支払いとなります。
この場合は、登録日の1ヶ月後が料金の発生日となるため、月末に登録しても損はしません。
BANDAI CHANNNELを利用した体験談

「BANDAI CHANNELの利用者に、感想を聞いてみたよ」
BANDAI CHANNELは、アニメの配信数がとにかく多くて、昔の作品から最近のアニメまで幅広く配信されています。
これだけ作品数があれば、アニメ好きの人じゃなくても、観たいと思えるアニメがきっと見つかるはずです。BANDAI CHANNELでは、全作品が五十音順に一覧で表示できて、見放題作品のタイトル横には「見放題」のマークが付いています。
このおかげで作品数が多くても、どれが見放題で、どれが有料作品か分かりやすく、観るアニメを選ぶのに迷うこともありませんでした。それから便利なのが、再生画面をパソコンのキーボードで操作できることです。
「スペースキー」を押すと再生や一時停止が、「↑」「↓」キーで音量の調節が、「←」「→」キーで巻き戻しと早送りができるんです。キーボードでの画面操作も、慣れると面白く感じるようになりました。
BANDAI CHANNNELの解約手順

「最後に、BANDAI CHANNELの有料会員の解約手順について解説していくよ」
ここでは、パソコンでのBANDAI CHANNELの有料会員の解約手順について説明していきます。
BANDAI CHANNELにログイン後、画面の上部にある、自分のユーザーネームにカーソルを合わせます。
メニューが表示されるので、そのなかにある水色の「マイページ」の文字をクリックしましょう。
マイページに移動します。
ページを下にスクロールし、画面左側のメニューの最下部にある、水色の「解約」の文字をクリックしましょう。
解約手続きのページに移動します。
白色の「決済の解約手続きへ」のボタンをクリックしましょう。
次のページで、黄色の「解約へ」のボタンをクリックしましょう。
以上で、BANDAI CHANNELの有料会員の解約は完了です。
まとめ
BANDAI CHANNELは、バンダイナムコホールディングスのグループ会社が運営する、アニメ中心の動画配信サービスです。
アニメを中心とした動画配信サービスは他にもありますが、アニメの配信作品数はBANDAI CHANNELがもっとも多くなっています。

特にガンダムシリーズは、テレビアニメシリーズと劇場版アニメなど、合わせて67もの作品が配信されているため、ガンダムファンには特におすすめです。
もちろんそれ以外のアニメも豊富に配信されているので、アニメが好きな方はぜひ一度登録してみてはどうでしょうか。
コメント