あなたは、動画配信サービスで配信されている動画は、ダウンロードすることも可能だということをご存知でしょうか?
スマホやタブレットにダウンロードすれば、動画を楽しめるエリアが一気に拡大します。
今回は動画配信サービスで配信されている動画をダウンロード視聴したいという方のために、ダウンロード視聴のメリットや注意点、ダウンロード視聴に対応したサービスまで徹底紹介していきます。
この記事の内容
ダウンロード視聴とは?

「そもそもダウンロード視聴って、なんのことなのかな?」
動画配信サービスで配信されている動画の視聴方法には、「ストリーミング視聴」と「ダウンロード視聴」の2種類があります。
ストリーミング視聴とは、オンラインの状態で動画を視聴することです。
一方ダウンロード視聴とは、動画をスマホやタブレットにダウンロードし、オフラインの状態で視聴することです。
ダウンロードした動画は、各動画配信サービスのスマホアプリ内に保存され、再生ボタンを押すだけで視聴できます。
ダウンロード視聴のメリット

「ダウンロード視聴ができると、どんなメリットがあるんだろう?」
ダウンロード視聴には、大きな2つのメリットがあります。
ここでは、ダウンロード視聴の2つのメリットについて説明していきましょう。
外でも通信量を気にせず動画が楽しめる
外出先で動画をストリーミング視聴すると、動画を観ている間ずっと、データ通信量がかかってしまいます。
一方ダウンロード視聴なら、ネットに接続せずに観られるので、データ通信量がかかりません。
ダウンロード視聴なら、外でもデータ通信量を気にせず、動画を楽しめるのです。
動画が途中で途切れない
ストリーミング視聴の場合、電波状況によっては、動画が途中で再生できなくなることがあります。
一方ダウンロード視聴なら、電波状況に依存しないため、動画が途中で途切れることもありません。
ダウンロード視聴の注意点

「ダウンロード視聴には、いくつか注意点もあるよ」
ダウンロード視聴には、いくつかの注意点もあります。
ここでは、ダウンロード視聴の注意点について説明していきましょう。
ダウンロードできない作品もある
ダウンロード視聴は、すべての作品でできるわけではありません。
作品の権利上の理由で、ダウンロードできないものもあるのです。
ダウンロードできるかどうかは、各サービスのアプリで確認できます。
ダウンロードのアイコンが付いている作品であれば、ダウンロード可能です。
ダウンロードするにはWi-Fi環境が理想
一度ダウンロードしてしまえば、ネットに接続していない状態でも動画を観られますが、動画を端末にダウンロードする時にはネット接続が必要です。
動画はスマホやタブレットにダウンロードするので、接続するのは4GやLTEなどの「キャリア回線」か「Wi-Fi」のどちらかになります。
このうちキャリア回線では、ダウンロードに時間がかかるうえ、データ通信量もかかってしまいます。
そのため動画をダウンロードする時は、Wi-Fiに接続するのが理想です。
パソコンにはダウンロードできない
動画をダウンロードできる端末は、スマホかタブレットのみとなっています。
パソコンにはダウンロードできないので、注意しましょう。
空き容量がないとダウンロードできなくなる
先ほども説明したとおり、動画はスマホやタブレットなどの端末にダウンロードされます。
そのためスマホやタブレットの容量がいっぱいだと、動画をダウンロードできません。
動画をダウンロードしすぎると、スマホやタブレットの容量がいっぱいになり、他の動画をダウンロードできなくなります。
ダウンロードした動画は自由に削除できるので、容量がいっぱいになったら、観終わった動画を削除するようにしましょう。
高画質の動画のダウンロードに要注意
動画配信サービスによっては、ダウンロードする動画の画質を選べるものもあります。
そのため、高画質の動画をダウンロードすることも可能です。
ただしダウンロードする動画は、高画質になるほど容量が大きくなります。
容量が大きいぶん、ダウンロードに時間がかかる点もデメリットです。
視聴期限があるサービスが多い
ほとんどの動画配信サービスでは、ダウンロードした動画には視聴期限が設けられています。
視聴期限は、サービスによって異なります。
視聴期限が切れると、ダウンロードリストから動画を再生できなくなるので注意しましょう。
とはいえ視聴期限が切れても、その動画を再ダウンロードすれば、また観られるようになります。
ダウンロード視聴できる動画配信サービス

「ダウンロード視聴ができる動画配信サービスを紹介していくよ」
ダウンロード視聴は、すべての動画配信サービスでできるわけではありません。
ダウンロード視聴に対応していないサービスもあります。
とはいえ有名な動画配信サービスでは、以下のように、ほとんどがダウンロード視聴に対応しています。
dtv | ◯ | ビデオパス | ◯ |
U-NEXT | ◯ | Paravi | ◯ |
Hulu | ◯ | FODプレミアム | ✕ |
Amazonプライムビデオ | ◯ | dアニメストア | ◯ |
Netflix | ◯ | TSUTAYA TV | △ |
「FODプレミアム」は、ダウンロード視聴に対応していません。
「TSUTAYA TV(ツタヤ・ティービー)」については、見放題作品のダウンロードはできませんが、購入することで観られるレンタル作品についてはダウンロード視聴可能です。
その他の主要な動画配信サービスでは、すべてがダウンロード視聴に対応しています。
ダウンロード視聴ができると一口に言っても、サービスによって「ダウンロードできる動画の本数」「動画の視聴期限」「画質選択の可否」などの違いがあります。

では次から、ダウンロード視聴ができる動画配信サービスのそれぞれの特徴について紹介していきましょう。
dTV
「dTV(ディーティービー)」では端末に容量があるかぎり、何本でも動画をダウンロードできます。
ダウンロードした動画の視聴期限もなく、一度ダウンロードすれば、いつでも再生可能です。
ただしダウンロードした作品のdTVでの配信が終了したり、サービスを解約した場合はこの限りではありません。
画質は「きれい」「すごくきれい」「HD」から好きなものを選べますが、作品によってはHD画質が用意されていないものもあります。
U-NEXT
「U-NEXT(ユーネクスト)」もdTV同様、ダウンロードできる動画の本数の制限はありません。
ダウンロードした動画の視聴期限は作品によって異なりますが、再生から最大48時間となっています。
とはいえ見放題作品は、視聴期限を更新することで、また観られるようになります。
U-NEXTでは、レンタル作品もダウンロード可能です。
ただしレンタル作品の場合、見放題作品と違って、視聴期限が切れると視聴できなくなってしまいます。
もう一度観るためには、再度そのレンタル作品の購入が必要です。
Hulu
「Hulu(フールー)」でダウンロードできる動画の本数は、1つのアカウントにつき25本までとなっています。
ダウンロードリストから動画を削除すれば、他の動画もダウンロード可能です。
ダウンロードした動画の視聴期限は、最大30日間となっています。
もちろん視聴期限が切れても、再ダウンロードが可能です。
また再生開始から48時間が経過しても視聴期限が切れますが、ネット接続した状態でアプリを起動すると、視聴期限が自動更新されます。
ダウンロードする動画の画質は、「最高画質」「高画質」「標準画質」から選択可能です。
Amazonプライムビデオ
「Amazonプライムビデオ」でも、1つのアカウントで25本まで動画をダウンロードできます。
Amazonプライムビデオでダウンロードした動画の視聴期限は30日間、あるいは再生開始から48時間となっています。
もちろん視聴期限を過ぎても、再ダウンロードが可能です。
ダウンロードする動画の画質は、「最高画質」「高画質」「標準画質」から選べます。
Netflix
「Netflix(ネットフリックス)」には、「スタンダード」「ベーシック」「プレミアム」と3つのプランがあります。
Netflixでは、登録したプランによって、以下のようにダウンロード可能な端末数が変わります。
- スタンダード…1台の端末までダウンロード可能
- ベーシック…2台の端末までダウンロード可能
- プレミアム…4台の端末までダウンロード可能
例えばベーシックに登録した場合、スマホとタブレット、それぞれに別々の動画をダウンロードすることも可能です。
Netflixでは、一つの端末にダウンロードできるのは100本までとなっています。
ダウンロードした動画の視聴期限は動画によって異なりますが、再生してから48時間で視聴期限が切れるものもあります。
視聴期限が切れても、更新することで、またダウンロードした動画を視聴可能です。
画質は、「スタンダード」と「高画質」の2種類から好きなほうを選べます。
ビデオパス
「ビデオパス」では、一つの端末にダウンロードできる動画の本数は5本までです。
ビデオパスでダウンロードした動画の視聴期限は48時間、一部の作品は24時間となっています。
ダウンロード可能な本数と視聴期限については物足りない部分もありますが、ビデオパスにはレンタル作品もダウンロードできるというメリットもあります。
Paravi
「Paravi(パラビ)」には、ダウンロード可能な動画の本数の制限はありません。
ドラマなど一つの作品では、まとめて12エピソードまでダウンロード可能です。
また1つのアカウントにつき、2台の端末まで動画をダウンロードできます。
視聴期限は、作品によって異なります。
画質は、「高画質」「標準」「さくさく」から選択可能です。
dアニメストア
「dアニメストア」にも、ダウンロード可能な動画の本数の制限はありません。
視聴期限は、ダウンロードしてから48時間となっています。
ダウンロードした動画の画質は、「ふつう」「きれい」「すごくきれい」「HD」から選択可能です。
ただしHD未対応の作品については、HD画質でのダウンロードができません。
dアニメストアには、動画の「連続再生」の機能があります。
連続再生ボタンをオンにすれば、ダウンロードした動画が順番に自動再生されます。
この機能は、観たいアニメを話数順に、続けて再生するのに便利です。
まとめ

ダウンロード視聴が可能な、主な動画配信サービスは以下のとおりです。
- dTV
- U-NEXT
- Hulu
- Amazonプライムビデオ
- Netflix
- ビデオパス
- Paravi
- dアニメストア
サービスによって、ダウンロード可能な本数も、動画の視聴期限も異なります。
とはいえダウンロード可能な本数が少ないサービスでも、リストから削除すれば、別の動画をダウンロードできます。
また視聴期限が切れても、動画は再ダウンロード可能です。
そのため、ダウンロード可能な本数や、動画の視聴期限はあまり気にしなくていいかもしれません。

この記事で紹介したサービスであれば、どれに登録しても問題はないと言えるでしょう。
ダウンロード視聴がしたいという方は、この記事で紹介したサービスから好きなものに登録するといいでしょう。
コメント